らっきょう漬けを作った話
- kakapoacu
- 6月2日
- 読了時間: 1分
先日、お世話なっている八百屋さん
に初物のらっきょうが入ったので
早速、らっきょう漬けにしました。
子供の時はらっきょう漬は
大嫌いで大人になってから、
好きになりました。
その傾向は40代の今、
とても大きくなり親が
作っていた影響もあり、
自分で漬けてみる事にしました。
親が死ぬと親がやっていた事を
真似してみたくなるものです。
そんなこんなでネット調べつつ、
母親に聞きつつ、
やってみる事にしました。
らっきょうを買って来て、
定位置でカットして綺麗な状態にします。
(この作業が一番大変)
その後、1分ほど、ボイルします。
百均で買って来た保存用ボトルに
こんな感じ、
らっきょう(皮付き)…500g<漬け汁>
りんご酢 …200ml
砂糖…50g(お好みで)
塩(粗塩がおすすめ)…30g
はちみつ …30ml
で漬けてみました。
本来は唐辛子や味醂も入れるみたいです。
保存食があると何かと便利だし、
今から楽しみです!!

今年は梅干しにもチャレンジしたいな。
Comments